スイーツ(お菓子)ことわざ 砂糖編
スイーツ(お菓子)に関係している「ことわざ」をご紹介します。
「砂糖」に関することわざ
◇蟻に砂糖を預けるな
蟻に砂糖を預ければ食べられてしまうに決まっている。油断したり、安心できないことのたとえ。カンボジアのことわざ。日本では同様の意味で「猫に鰹節」という。
◇瓜に砂糖肥え
甘いウリを作ろうとして、砂糖を肥料にする。方法・手段を誤っては、たとえどんなに費用をかけてもよい結果は得られないことのたとえ。
◇砂糖買いに茶を頼むな
砂糖を買いに行く者に、ついでに茶を買ってきてと頼んではいけない。砂糖の湿気が茶に移るので一緒にしないほうがよいことからいう。一緒にしてよいものと悪いものがあることのたとえ。福島県相馬地方のことわざ。
◇砂糖の木へ餅を背負って上る
これ以上ない、うまい話のたとえ。
◇砂糖船に甘草の帆柱
甘草は根に甘みがあって、漢方薬にも使われる植物。甘い物にさらに甘いものを足す意で、非常に甘いことのたとえ。
◇金平糖にも角あり
どんな小さな者にも、それ相応の意地があるから侮ってはいけないことのたとえ。「金平糖」は糖蜜に小麦粉と炒ったケシの実を入れて作る砂糖菓子。小粒で周りに角状の突起がある。もともとポルトガル語で、「金平糖」は当て字。
★スイーツ(お菓子)の基礎知識★★★
★クレープの保存法とは
クレープは焼いたあと、1枚ずつペーパータオルにはさんでぴったりとラップに包み、保存用のビニール袋に入れて密封すると、冷凍庫で約1週間保存できます。
再び食べるときはクレープを自然解凍し、バターを薄くなじませたフライパンで温めてください。
★パンケーキをふんわり焼くコツとは
パンケーキをフライパンで焼くときは、弱火でゆるやかに焼きましょう。
熱がまんべんなく行き届くように、ふたをして焼くのもよいです。
このほか、材料の卵黄と卵白を別々に泡立てるとふんわり、しっとりパンケーキが焼きあがります。
