シュークリームを美味しく作ろうとしていても、上手くいかないことがあります。
以下に、シュークリーム作りによくある問題点と解決方法を記述していきます。
●シュークリームが膨らまないとき
シュークリームの皮が焼き上がったとき、丸く膨らまずに、平べったく焼き上がってしまうのは、シュー生地を作るときに原因があると思います。
卵の量が多く、柔らかくなってしまった生地は、膨らむ力が弱くなるのです。
そうなった場合、天板にのばして焼くシューケーキにしてみましょう。
また、最初に火にかけた水とバターが充分に沸騰していないうちに、薄力粉を加えてしまったときも、シュー生地が膨らみにくくなります。
このときの温度が低いと、あとでどんなに火にかけて練っても、薄力粉に火が通りにくく、結果的にふくらむ力の弱い生地になってしまいます。
そして、いちばん多い失敗が、焼いている途中でオーブンを開けてしまうこと。
これも冷たい空気が入って庫内の温度が急に下がって、シュークリームがぺちゃんこにしぼむ原因になります。
●シュークリームの皮がしぼむとき
上手く膨らんだシューがしぼんでしまうと、とても残念な気持ちになります。
シュークリームの皮は、完全に乾燥して焼き上がらないとしぼんできます。
シュークリームの皮はオーブンの中で膨らんだ後も、中の水分を飛ばすまで、オーブンに置いておきましょう。
●シュー皮がしけてしまったとき
シュークリームの皮が湿気てしまった場合、
ラップをかけずに電子レンジで加熱すると、からりとしたシュー皮に戻ります。
湿気ぐあいもあるので、加熱時間は様子をみながら調節しましょう。
スポンサードリンク
