小豆粒餡(あずきつぶあん)の作り方
●材料〔約800グラム〕
あずき・・・300グラム
グラニュー糖・・・360グラム
●作り方
1 あずきは水で洗ってボウルに取り、たっぷりの水につけてひと晩ふやかします。
豆は約3倍にふくれます。
2 ざるにあけて水をきります。
鍋に入れ、ひたひたの水にして火にかけます。
3 沸騰したらざるにあけて豆だけを残し、水をかえます。
再び火にかけ、沸騰させます。これを2〜3回くり返します。
4 かぶるくらいの水を入れて、落しぶたをして柔らかく煮ます。
5 豆がひたひたになるよう鍋の中の水の量を加減し、グラニュー糖を加えます。
木べらで混ぜながら沸騰させて火を止め、そのまま冷まします。
6 豆をざるにあげ、みつと分けます。
みつだけ鍋に入れ、再び火にかけて半量に煮詰めます。
煮詰まったら鍋に豆を戻し入れます。
7 木べらで練って、やわらかく煮ます。
8 木べらであんをすくって落としたときに、あんの先が少し残るくらいのかたさになったら、火からおろします。
9 バットに小分けにして、冷まします。
★和菓子の基礎知識★★★市販の餡(あん)を使うときは?
和菓子作りは、餡(あん)が決め手。
手作りするのが一番ですが、手軽に和菓子を作りたいという日には、市販品を使いましょう。
缶詰の茹で小豆(ゆであずき)のほか、小豆漉し餡(あずきこしあん)、小豆粒餡(あずきつぶあん)、白漉し餡(白こしあん)などが揃っています。
餡(あん)の状態や甘さ加減がいろいろなので、あらかじめチェックしてから使いましょう。
生地がゆるかったり甘味が足らないときは、鍋にあけて火にかけ、煮詰めながら甘味を調整して使います。
スポンサードリンク
