白漉し餡(しろこしあん)の作り方
●材料
大手亡〔おおてぼ〕(白いんげん)・・・300グラム
グラニュー糖・・・260グラム
●作り方
1 豆は水で洗ってボウルに取り、たっぷりの水につけてひと晩ふやかします。
2 鍋に豆を入れ、ひたひたの水を加えて火にかけます。沸騰したら水をかえます。
これを2〜3回くり返したあと、かぶるくらいの水で柔らかく煮ます。(あずきつぶあんの2〜4と同様の手順で)
3 粗めのざるをボウルに重ねます。豆をおたま2杯分くらいずつざるに入れます。
4 カードやおたまの背で、豆をつぶしてこします。
こしきれずに残った豆は、水を入れた別のボウルの中で洗うようにしてさらにこします。
ざるに残った皮は捨てます。(あずきこしあんの6〜7と同様の手順で)
5 4のボウルを目の細かいこし器でこします。
6 手で洗うようにしながら、こし器に残ったあんをていねいにこします。
こし器に残ったかすは捨てます。
7 ざるにさらしのふきんを置き、6をこします。
8 ふきんをぎゅっと絞り、水けをきります。
9 8のあんを鍋に入れます。
10 グラニュー糖を加え、火にかけます。木べらで混ぜ、どろどろの状態にします。
11 ふつふつと沸騰させながら、さらに煮ます。
12 木べらであんをすくって落としたときに、あんの先が立つ程度のかたさになったら、火からおろします。
13 バットに小分けにして、冷まします。
★和菓子の基礎知識★★★6月16日は、なんの日?
6月16日は「和菓子の日」です。
全国和菓子協会が1978年に制定しました。
848年、仁明天皇が「神前にお菓子を供えた」とされていることから、この日に決められました。
スポンサードリンク
