葛餅(くずもち)・葛きり(くずきり)の作り方
★葛餅(くずもち)の作り方
●材料〔3〜4人分〕
葛粉(くずこ)・・・・30グラム
水・・・230cc
片栗粉・・・30グラム
薄力粉・・・15グラム
黒砂糖・・・50グラム
水(黒みつ用)・・・30cc
きな粉・・・適量
●作り方
1 ボウルにくず粉を入れ、分量の水の1/3を入れて泡立て器でよく混ぜ、溶かします。
2 片栗粉と薄力粉を合わせてふるったものを1に加え、混ぜます。
残りの水を入れ、さらに混ぜ、茶こしでこし、鍋に入れます。
3 2を火にかけ、木べらで鍋底をかき混ぜながら煮ます。
4 のり状に固まったものが3〜4個できて来たら、火からおろします。
のり状に固まったものができたかどうか、木べらを持ち上げてチェックを。
5 さらによくかき混ぜて、均一ののり状にし、流し缶に流します。
6 蒸気がまわるように割り箸2本を置いた蒸し器に入れ、20分蒸します。
7 蒸し器から取り出し、冷水に流し缶ごと沈め、もちをはがし取り、三角形に切ります。
流し缶の四隅に手を入れてはがすと、きれいにはがれます。
切ったもちにきな粉をふりかけます。
8 黒みつを作ります。
黒砂糖と水を鍋に入れ、火にかけて煮溶かし、冷ましておきます。
★葛きり(くずきり)の作り方
●材料〔2人分〕
葛粉(くずこ)・・・75グラム
水・・・230cc
黒砂糖・・・35グラム
水(黒みつ用)・・・25cc
はちみつ・・・2.5グラム
●作り方
1 ボウルにくず粉を入れ、水を少しずつ加えながら、混ぜ合わせ、茶こしでこしておきます。
2 大きな鍋にお湯を沸かし、鍋の中に入る大きさの流し缶を浮かべ、1を2ミリくらいの厚さに薄く流し入れます。
3 やっとこで流し缶をはさみ、揺すりながら、くず液を均等にならします。
入れすぎた分は戻します。
4 くず液が固まったら、流し缶ごと湯にどっぷりとつけます。
生地が透明に変わったら、引き上げて冷水につけ、手ではがします。
まな板に取り、2センチ幅に切り、器に盛ります。
5 黒みつのたれを作ります。鍋に黒砂糖、水、はちみつを入れ、火にかけます。
沸騰したらアクを取り、火を止めて冷まします。
