ゼラチンとは、動物性タンパク質のことで、コラーゲンと同じ成分です。
ゼラチンには「粉ゼラチン」と「板ゼラチン」があり、どちらもスイーツ(お菓子)作りに利用することができます。
計量が簡単で使いやすいのは、「粉ゼラチン」です。
ただし、粉ゼラチンにもいろいろな銘柄があり、それによって固まり方が違います。
使用説明書をよく読んで使いましょう。
以下に、ゼラチンの溶かし方を説明します。
●粉ゼラチンの戻し方
1 粉ゼラチンは、かならず水にふり入れて戻します。
粉ゼラチン側に水を入れると、水に触れた部分からふやけて、全体にまんべんなく戻すことができなくなってしまいます。
2 ふやかしたゼラチンは熱に当てると溶けて透明な液体になります。
溶かして使うときは湯せんに当てて溶かします。
●板ゼラチンの戻し方
板ゼラチンは、冷たい水に入れて柔らかく戻し、温かいものに入れて溶かします。
ゼラチンの戻し方での注意点とは、「粉ゼラチン」は基本的に「水」でふやかします。
ぬるま湯は、禁物です。
周囲だけ先に吸水してしまい、中まで浸透しません。
また、白ワインを使うとゼラチン臭さが抜け、風味が増します。
ふやかした後のゼラチンを溶かす作業は、電子レンジでも可能です。
しかし、電子レンジを使うと、煮立たせすぎて吹きこぼれたりしがちです。
できるだけ、湯せんにかけて溶かす方がよいでしょう。
ゼラチンがきれいに溶けない原因は、しっかりふやかしていない場合が考えられます。
ゼラチンは、あらかじめ充分吸水させておくことが大切です。
ふやかすときは必ず、水(ゼラチンの3倍量以上)にゼラチンを入れます。
水にきちんと浸っていないところがあれば、小さい泡立て器で混ぜましょう。
スポンサードリンク
