パイとは英語で、詰め物を生地で包んで焼いたケーキのことを指します。
パイは皿のようなケースを意味し、タルトやフランの仲間です。
サクッと層になるパイ生地でお馴染みですが、パイ生地にはいろいろな種類があります。
パイ生地には、以下のような種類があります
●パート・シュクレ
●パート・ブリゼ
●フイユタージュ・ラピッド(アメリカン・スタイル)
●パート・フィュテ
パート・シュクレとパート・ブリゼは主にタルト生地として使われています。
代表的なのがフランス語でフィュテと呼ばれる折パイ生地。
何層にも重なったサクッとしたパイになります。
さらにフイユタージュ・ラピッドと呼ばれる速成折りパイ生地は、折りパイと練りパイの中間の味わいです。
折りパイより作り方が簡単なので、おすすめです。
パイで有名なスイーツに、ミルフィーユがあります。
ミルフィーユとは、フランス語で「千枚の葉」と言う意味のスイーツ(お菓子)です。
葉っぱのように、薄いパイ生地を何枚も何枚も重ねて作ることから、この名前がつけられたと言われています。
★パイの基礎知識★★★パイ生地はバターがポイント
パイづくりで大切なのは、なんといってもバターの扱いです。
触りすぎたり、時間がかかりすぎると、溶け出したバターが粉にしみこみ、膨らまないばかりか固いパイになってしまいます。
涼しい場所で作り、少しでもベタついてきたら、冷蔵庫へ入れてください。
あらかじめ粉を冷やしておくのも、一つの方法です。
また、つくりはじめのバターの硬さが、指で押して表面が少しへこむくらいになっていることも、手早い作業のポイントです。
スポンサードリンク
